お勧めの海外旅行保険はこれだ!!海外旅行保険徹底比較
海外旅行に行くから保険に入りたいんだけど何処の保険に入るのが良いの?
海外旅行保険は沢山種類が合って迷いますよね。
それぞれの保険会社を比較したので詳しくご紹介致します♥️
クレジット会社、保険会社の海外旅行保険プランを徹底的に比較しまとめました。
海外旅行保険とは
海外旅行保険とは
海外旅行保険は正式名称を海外旅行傷害保険と言い、旅行中に事故や病気等の何らかしらのトラブルが発生した際に保障してくれる保険の事です。
海外旅行保険が必要な理由
海外では健康保険証が通用されないので、病気や怪我をすると全額負担となります。その費用は軽微な診療でも十数万円、入院が必要なケースでは数百万円以上の費用を請求されてしまう可能性があります。 また、海外旅行傷害保険のプランには携帯品の紛失や賠償請求、航空機の遅延保障といった項目がセットになっているプランもあります。せっかくの楽しい海外旅行が思わぬ事故で多額の出費となり苦い経験にならない様に、海外旅行に行く際には海外旅行傷害保険に加入する事を強く勧めます。
海外旅行保険の保障内容
保障の種類 | 保障内容 |
---|---|
傷害死亡 | 旅行中の事故等で受けたケガが原因で死亡してしまった場合に受ける補償。 |
傷害後後遺症 | 旅行中の事故等で受けたケガで、後遺症が残るような場合に受ける補償。 |
疾病死亡 | 旅行中または旅行終了数日経過してから発病した病気が原因で死亡した場合に受ける補償。 |
傷害治療費用 | 旅行中の事故等によるケガの治療費に関する補償。 |
疾病治療費用 | 旅行中に病気になった場合にかかる病院の費用に関する補償。旅行傷害保険でもっともお世話になる可能性の高い項目の一つ。補償額がどの程度か確認が必要。¥100万~200万程度では補償額として少ない方である。 |
救援者費用 | 病気やケガにより入院するケース等、親族らが日本から現地に向かう際の移動費や滞在費に関する補償。 |
賠償責任 | 自身が加害者となって「ケガさせた」「物品を壊してしまった」等により賠償責任が発生した際の賠償金に関する補償。宿泊先の備品を壊してしまった等、お世話になるケースが高い項目のひとつである。 |
携行品損害 | 自身の携行品が「盗まれた」「破損した」等の損害額に対する補償。カメラやPC等を持ち歩くのであれば付帯しておくに越したことはない。 |
航空機遅延 | 航空機の遅延や欠航により代替機が利用できなくなってしまった際の宿泊費や飲食費に対する補償。適用条件として目的地に予定時刻から6時間経過しても到着できない場合としているケースが多い。 |
海外旅行保険付きのクレジットカード
クレジットカードには海外旅行保険がついている場合がある
クレジットカードには海外旅行保険が付いているものがあります。そこで旅行の前には、自分が所有するクレジットカードに付帯されている旅行傷害保険の支給条件および、補償内容について確認をしておいた方が良いです。もし、クレジットカードで補償されている内容で問題が無いのであれば、改めて保険会社のプランに契約すると契約金が無駄になってしまいます。
クレジットカードの海外旅行保険のメリット
- 無料で付いている
- 何枚でも上乗せ可能
- 保障期間が長い(たいていのカードは出国から90日 or 60日)
クレジットカードの海外旅行保険のデメリット
- 病気での死亡は補償対象外になる
- 基本的に保障内容と保険金額は低い
クレジットカードの海外旅行保険の注意点
- クレジットカードによっては保険が付帯していない
- 「自動付帯」なら良いが、「利用付帯」の場合は注意すべし
クレジットカードの海外旅行保険は自動付帯と利用付帯があり、自動付帯は「クレジットカードを持っているだけで、海外旅行の際は常に(何回でも)保障がある状態」のことを言います。「利用付帯」は海外旅行の費用や乗り物をそのカードで支払った場合に保険が適用されるようになるというものです。利用付帯の場合、適用条件を満たしていない場合、保険が支給されないので注意が必要です。
結局、海外旅行保険はクレジットカードで良いの?
クレジットカード付きの海外旅行保険は無料なので、安く済ませたい場合にはクレジットカード付きの海外旅行保険も選択肢になりますが、補償内容が保険会社のプランと比較して小さいので良く検討が必要です。次節でクレジットカード、保険会社のプランの徹底比較結果を紹介します。
海外旅行保険徹底比較
保険会社ランキング
海外旅行保険で最も重要な治療費用を同じ条件の1,000万として保険会社を比較し価格順に並べました。
# | 会社 | 保険料(円/日) | 傷 害 死 亡 (円) | 後 遺 障 害 (円) | 疾 病 死 亡 (円) | 治 療 費 用 (円) ★ | 救 援 者 費 用 (円) | 賠 償 責 任 (円) ★ | 携 行 品 損 害 (円) | 航 空 機 寄 託 (円) ★ | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | エイチ・エス損保のネット海外旅行保険「たびとも」 | 650 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1億 | 30万 | 10万 | ー |
2 | ジェイアイ傷害火災の「t@bihoたびほ」 | 910 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1億 | 30万 | 1万 | ー |
3 | ソニー損保の海外旅行保険(リスク細分型特定手続用海外旅行保険) | 930 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1億 | 30万 | 1万 | ー |
4 | 損保ジャパン日本興亜の新・海外旅行保険off! | 1,270 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1億 | 30万 | 10万円 | ー |
5 | 三井住友海上の「ネットde保険@とらべる」 | 1,280 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万 | 1億 | 30万 | 10万円 | ー |
【調査サイト】
価格.com
クレジット会社ランキング
自動付帯海外保険付きのクレジットカードを治療費用、年会費を比較しまとめました。
# | 会社 | 年会費(円) | 傷 害 死 亡 (円) | 後 遺 障 害 (円) | 疾 病 死 亡 (円) | 治 療 費 用 (円) ★ | 救 援 者 費 用 (円) | 賠 償 責 任 (円) ★ | 携 行 品 損 害 (円) | 航 空 機 寄 託 (円) ★ | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | JCBプラチナ | 25,000 | 1億 | 1億 | なし | 1,000万 | 1,000万 | 1億 | 100万 | なし | 治療費が最高1,000万はこれのみ |
2 | JCBゴールド | 10,000 | 1億 | 1億 | なし | 300万 | 400万 | 1億 | 50万 | なし | ー |
3 | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 29,000 | 1億 | 1億 | なし | 300万 | 400万 | 4,000万 | 50万 | なし | ー |
4 | 楽天カード | 無料 | 2,000万 | 2,000万 | なし | 200万 | 200万 | 2,000万 | 20万 | なし | 年会費無料 |
5 | EPOS CARD(エポスカード) | 無料 | 500万 | 500万 | なし | 200万 | 100万 | 2,000万 | 10万 | なし | 年会費無料 |
【調査サイト】
【結論】お薦めの海外旅行保険
短期旅行の場合はエイチ・エス損保のネット海外旅行保険がお薦め
短期旅行の場合は保険会社のプランから選択するのがお薦めです。
無料のクレジットカードで保険会社のプランに相当するのは難しく、年会費のかかるクレジットカードを作ると、結果的に保険会社のプランより割高になりますので、短期旅行であれば保険会社のプランを選択するのが良いと思います。保険会社のプランの中で特にお薦めなのは、価格が安く保障内容が充実しているエイチ・エス損保のネット海外旅行保険になります。
なお、既にクレジットカードを多数保持していてクレジットカードの合計の保障内容が保険会社のプランに相当する場合にはクレジットカードのみで良いと思います。
長期旅行の場合はクレジットカードも候補の一つ
クレジットカードの海外旅行保険は前述したとおり、出国から90日保障されるのが大半ですので、長期旅行をする場合にはクレジットカードの海外旅行保険も候補になります。長期の場合、保険会社のプランがクレジットカードの年会費以上となる場合がありますので、JCBプラチナカードやアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードなど、保障が大きいカードを持っていれば海外旅行保険に入る必要はありません。クレジットカードを持っていると決済がスムーズに出来るので、長期で海外旅行する場合は海外でも使えるクレジットカードの保有を検討してみるのも良いと思います。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです。